2014年1月30日木曜日

3日目は「漬け」で、ごちそうさん

釣り上げたその日は、刺身。 昨日は昆布締め。 今日は漬けで頂きました。身がねっとりしてうま~いよう~、ヤッホウー???


1月分の作品の持ち帰り日です。 で、早速使ってみました。 まんじゅう系を入れたかったのですが。 また、今度に。

呉須絵の具で絵を描き、還元で焼きあがりました。 絵は教室の本を見て書いたものです。

直径21センチ 高さ6センチ
直径21センチ 高さ10センチ

小ぶりな花瓶は飴釉で還元。 
この場所にぴったりはまって、落ち着いています。 トサミズキの行儀の悪い枝を剪定がてら切って、それとヤブツバキを。

高さ14センチ よこ15センチ

1月30日 今日は弟、叔母さん、友達、お世話になった先生のお誕生日です。 おめでとう!

2014年1月29日水曜日

ごちそうさん

職場まで徒歩30分弱。 自分の足を使った方がいいに決まっています。 が、そうはなかなか・・・いかないものです。
亭主は今日も釣りに行くというので、 車が必要。 と、いうことは、出勤日の母ちゃんには送迎が必要。
夕方、職場の駐車場には、釣果ゼロの磯帰りの父ちゃんが 待機。 おつかれさま。 昨日の昆布締めがあるから、夕飯は大丈夫!!


ほのかに昆布の香りがし、甘くて美味しかったです。   さて、この昆布の使い道は??検索しなくっちゃ。

2014年1月28日火曜日

お昼抜きの釣果

朝いちで義母の病院への送迎を済ませ、10時過ぎに磯へ釣りに出かける亭主に、「昼に帰ってくるねぇ?」と一声掛けたのですが・・・。

我が家に車は一台。 
磯の端の方で釣っていたので、潮が引くまで帰れず夕方の御帰還。 結果、母ちゃんは老人施設内の陶芸教室に行けず。


有難いことに、本日は大漁で・・・・結果、魚の処理で今夜の卓球はパスすることに・・・・。ハァ

母ちゃんの希望といたしましては、いつもお刺身サイズが一匹あればいいのですが。

上の写真じゃ、小さいものばかりに見えるとチェックが入りましたので、もう一枚。

最初にこれを釣り上げてしまったので・・・

外の流しでウロコ取りをしたため暗いですが、大きいもので45センチはないです。

大先輩推奨の「昆布締め」に挑戦してみます。 明日の夕飯楽しみだ。

2014年1月27日月曜日

血液サラサラメニュー

第2回栄養教室に行ってきました。
昨年11月末頃の測定結果が改善されているかチェック。 体重・体脂肪・・・よくなるはずもなく。

今日のお楽しみは試食。
第1回目を受けた人を優先に定員20名。 母ちゃんは、即、申し込み 。 
最近(?)の、いい加減な献立にこの辺で「喝」を入れておかないと大変なことが待っていそうで。
健康だけが頼りの老後 (お金の無い分)を、楽しく過ごすため、食生活を見直すきっかけになったと思います。 三日坊主で元の木阿弥にならないように・・・ね! 


しめじご飯  味付けは昆布と酒

納豆チチ”ミ  長ネギのみじん切りを加え、オリーブ油で焼き、コチュジャンを添える

五目ナムル  小松菜・人参・もやし・生しいたけ・ネギのみじん切りをごま油で炒める。おろしにんにく・すりごま・砂糖 ・醤油・塩

サバと厚揚げの味噌煮  一般的な味噌煮ですが、あっさりしていました。魚は長く煮ると塩分をかなり吸収するとのこと・・なるほど。 
            小松菜を添えに。

みぞれ汁   大根はおろし水けをきる・ささ身・ミツバ  水溶き片栗粉でとろみをつける

*醤油は濃口醤油を使用  これで塩分2・4グラムぐらいかなぁとのこと。

今、ノロウイルスの関係でイチゴをどうしようかと悩まれたそうですが、流水で時間をかけたということでした。 こういう関係で食事を提供するのはかなり神経を使い大変なことだった思います。 ごちそうさんでした。

献立を考えるとき、塩分をとりすぎたと思ったら、それを他の食材との組み合わせで取り除いたり、・量を工夫したり。 
料理はやはり頭の運動に良さそう。 えっへっへぇ~、今夜の献立は???

2014年1月22日水曜日

何年ぶりかのカステラ

最後に作ったのいつだっけ?というぐらい、おひさしぶりの新聞紙型のカステラです。


ハンドミキサーでひたすら泡立てるだけで、失敗なしのしっとりカステラが出来上がります。 ラップに包まれ、翌日までおやすみしてもらいます。

今のように、「カステラ」と検索すれば自分好みのレシピが見つかる時代(何か、急に年とったような・・・)の人にはピンと来ないでしょうが、料理本にはいろいろお世話になりました。
その中でも、素人が手を出しても大丈夫、材料もすぐ手に入る、自分でも作れるかなぁ?と思わせてくれたお菓子の本がこれです。


1995年なので、19年前。 こ難しいカタカナの材料なんかひとつも出てきません。

そうでした、我が家の初代オーブンレンジ「ナショナル・エレックさん」に付いていたクッキングブックにもお世話になったなぁ(バラバラ状態になって、一部はファイルに入っています)。
・・・なんて思い出していたら、現在のガスオーブンのクッキングブックでカップケーキ作っちゃいました。


今、焼きあがったのです。この時間から食べちゃいけない、いけない!・・・・たべた~い。ご期待通り、食べましたとさ。 し~らない!!

2014年1月20日月曜日

見かけは悪いが・・・。

父ちゃんの今日の釣果は「イガミ」。 釣り上げたとき「歯」をむき出した状態になることから、この名がついたようです。 内臓はすごい臭いがするので、海で捨てて来てもらってます。(別件、冬の寒グレはおかしいと亭主より注意がありました)
ヌルヌルして不細工ですが、結構いいお値段のおさかなさんです。 めのり(海草)で釣ったそうです。


この時期、海岸の岩場に「あおさ」がぎっしり付いて、きれいな緑色の岩場に変身しています。そろそろ「あまのり」の解禁日かな? なんて楽しみにしているような口振りですが・・・海岸に採りに行っても、すぐ逃げ帰ってくる母ちゃんです。

口直しに、かわいいお花をどうぞ 

2014年1月19日日曜日

かき餅

毎年この時期に区の通常総会が開かれます。 寒いのでいつも座布団を持って行きます。

少子化問題は田舎にかぎったことではありませんが、来年度は保育園の園児が4名になってしまうことを受けて、閉園が決定したとのこと。
これが、将来的に小学校にも波及しないように対策を考えるべきなんでしょうが・・・。若い人がいない状況では子供が増えるはずもなく・・・。病院もない、いわゆる「限界集落」に属するのかな。
海あり山あり、空気がよく、良質の温泉ありの住みやすい場所。 
その価値・評価はもっと高くてもいいのですが、そのことと経済的に良好かとは別物のようで。

もう一点、「風力発電」の設置問題。7月頃にはどうするのか決まりそうです。反対の署名が集まっている状況ですが。

 今日は、一段と寒さが堪える気候で、冷えた戸外に餅を干して、「かき餅」を作ってみました。

左 よもぎ餅  右 餅まきの餅

実を言うと、よもぎ餅は店で買った物のほうが美味しいように思い(母ちゃんが失敗したということかも)、何個も食べないだろうとの理由から
「かき餅」に変身しました。
一応、カロリーのことを考慮して、オーブンで焼いて「おかき」のような感じに仕上がりました。


今夜も、顔を上げると、窓から明るい月が見えています。 外は空気が澄んで冷たそうです。

地上波の契約をしていない我が家は、BSでの「馬医」 9時~10時が今夜のテレビのお楽しみ番組です。 来週も楽しみだ。

2014年1月18日土曜日

よもぎ餅

今日は出勤日のため、浸しておいた餅米を起きてすぐに餅つき機へ放り込みました。 手間いらずな便利もの。

東芝のもちっ子という機種で、パン生地の一次発酵までもしてくれるものです。16年使っていますが故障は一度もありません。 価格comで調べたところ、新しい機種でも出来ることは16年前のものと変わっていないようです。 我が家のものは1.4キロまでしか餅米は入れられませんが、家庭用であれば十分です。 お餅大好き人間には必需品です。 が、カロリーのことを考えると怖い、こわい。

今日は餅米700グラムです

夕食後、一息ついたところで・・・・焼いて食べてしまいました。 し~らないっ!と言いつつ・・・アンコと一緒にたべたかったなぁ。

 ぐっと我慢して、亭主にひとつ食べてもらいました

2014年1月17日金曜日

我が家は吉日

<お父ちゃんは磯へグレ釣りに、お母ちゃんは寺に餅拾いに行きましたとさ。>

亭主は8時にいつもの釣り場へ出発。 風が少しありましたが、刺身サイズを釣り上げてきました。

うれしいなぁ~、この冬最初の寒グレの刺身が食べれます。


母ちゃんの方は、寺での「大般若」のあとに行われる餅まきにいそいそと出かけていきました。(毎年1月17日)

昨年は予定時間ちょうどに寺に着くと、もう餅まきが始まっていて拾えずに帰ってきたので、今年は気合が入っています。
昨夜の卓球クラブのお仲間に、お餅まきのメンバーがいるので、「よ・ろ・し・く」と根回し??
結果、30個も手にすることが出来ました(内緒の話)。
お餅は食べないけど拾うのが好きで行くと言う人がいますが、母ちゃんはもちろん食べるのが好きで行きます。


皿に乗っているのは黒ごまじゃなく、境内の砂利です。 餅と一緒に拾ったようです(一所懸命の証?)。

寺からは「よもぎ」を 摘みながら帰ってきました。 よもぎ餅が食べたくて、地元産のもち米を購入済み。

犬の散歩コースでないところのものを摘みました。手がいい匂い
う~ん、食べることだけが楽しみのお年頃のような・・・、問題だぁ~。

2014年1月16日木曜日

寒い季節のなかの「赤」


畑の隅に植えているウキツリボク(チロリアンランプ)は、霜の降りるなか健気に花を咲かせています。 この花の場合、咲かせるというよりも、「花をさげている」という感じかな。


地植えのためしかたないのですが、さすがに葉の色が悪いです。 しかしこの花、一年中咲いているような気がしないでも・・・・? 調べると、初夏から晩秋と花期が長いことは確かのようです。
蔓性なので、2段目の畑に登らせようとしているのですが、横幅が大きくなるばかり(お~っと、誰かさんのこと?)。

大好きな木瓜の固い花の蕾、この赤も寒さの中で目を引く美しさです。


寒さのなか、頑張っている仲間に亭主も参加。
「夕飯のおかず」を釣りに、冷たい磯で鼻の頭を「赤」くしながら3時間。 ・・・・冷凍庫から先日のイカのお出ましとなりました。

2014年1月15日水曜日

久しぶりの釣果

この冬、寒のグレの刺身をまだ頂いておりません。 めずらしく不漁続き(皆も釣れていないと亭主の弁)。

昨日は刺身に出来ないサイズを三匹持って帰ったので、干物にして今夜のおかずになりました。

アップに写して、ちょっとでも大きく見せようと・・・母ちゃんの思いやり

先週、老人施設の陶芸教室から、ひとつを残して作品を持ち帰りました。 (鍵を渡してくれて出入り自由のため)
残したひとつはフタがひっついていたものです。 先生にお願いしてとってもらえればと。

昨日は今年の初教室。
「フタが・・・」と、お願いしたところ、水に漬けて、それからコンコンと叩くと・・・、無事とれました。 めでたし、めでたし。

年末に焼きあがった作品を前に、入居者の方・デイサービスの方は各々点検と底の後始末をされていました。
その作品を見せてもらい、感想を言い合い皆で盛り上がりました。 
この教室でだけ顔を合わせる関係ですが、不思議な空間と時間を共有しました。 携帯に収めているお気に入りの作品を見せてくれたり・・・。

縦・横11センチのフタモノ 忘れていたミニ花入れ
 白萩を掛けたつもりでいたら、乳白でした。 厚めに掛けると、こんな風に「ちじれ」の状態になるようです。 ミニ花入れは黒天目。

<追記 >
今日は早出の仕事のため5時20分頃、家をでました。 まだ真っ暗な道中、鹿のご一行様と遭遇。

道を横断しようとしたところに、母ちゃんの車。別に驚いた様子もなく。 母ちゃんの方は、「団体さんかよう」と声が出ていました。 今度はすぐに撮影できるようにスタンバイしておこうっと。

2014年1月14日火曜日

まるとバツ

白い器、四点目の記録は、生野菜を入れるとサラダボールみたいになりました。 たっぷり入ります。         
               
                (Aコープあぜみちの100円生野菜セットを最近重宝しています)

 23センチ 高さ10センチ 
ほんとは、これはフタ付きの器の予定が、サイズミスのためただの鉢になってしまったものです。
再挑戦しないといけませんね。 あれ?切手が写っていますね。 ダハッ、ボロが出ていますね(片付いていないテーブル)

午前中は予定がなかったので、ひさしぶりにパウンドケーキを焼いて、たみちゃんへ。 ピールを生地に混ぜ込まないで、上に乗せて焼いたものだから、カチカチのピールに。言い訳しながら食べてもらいました。 生姜の砂糖漬けを乗せたものも微妙なお味。 結果、失敗作。

18センチの型は持っていないので、ダイソーの紙製トレイを使用
 昨年に引き続き、「サラサラ血液を目指す教室」の第2回目が迫ってきています。少しは改善していないといけないのですが・・・・。生野菜は◯、ケーキは×です。わかってはいるんですよ。

2014年1月11日土曜日

懲りない人だなぁ・・・

性懲りもなく、提出日に慌てて習字の練習、情けないったらありゃしない。 人事のように・・・あんた(母ちゃん)のことだよう!!
おまけに、書けなくて教室に行ってから先生にみてもらって。・・どうしようもないものでもしかたないので提出。 皆さんは何枚か清書したものの中から先生に選んでもらって提出(本来の形)。
時間はあるはずなんですが・・・・。先生も呆れてるだろうなぁ。

と、まあこんな具合で、今夜、今年最初の書道サークルが始まりました。 今年は文鎮を頂きました。

2年前のものといっしょに。 今年の方が30グラム重い(子馬の分か)
「参加することに意義がある」状態なんですが・・・・、自分の意志の弱さを再確認させてくれるいい場所です。 グダグダ言ってんじゃねぇよー、しっかり練習しろよ!! 「はい、すみません」

<追加>
 昼食に白い器を使ったので、記録撮影

20センチ・高さ6センチ
昨日、地元でとれた「立ちイカ」と「アカイカ」が目にはいり買ったので、その下足でスープスパを。
(我が家の財政状況からはモチロン、半分は冷凍ですよ)
ちょっと高さのある器がぴったりでした。寒い季節に皿に入れるとすぐ冷めてしまうので 、これぐらいがいいね。 
さて、あとひとつ、器の記録が残っています。

2014年1月10日金曜日

冷えますねぇ

今朝の母ちゃん畑の様子です。  冷えたはずです、こんなに霜が降りて白くなっています。


畑といっても写っているのは花木とローズマリー。 肝心の畑は右手の方です。

22センチの皿  高さ10センチの湯のみ

湯のみは両手にすっぽり収まる大きさで、厚手なので口当たりがよく、お気に入りが増えました。

底を削り終えたところで、いつもお隣のロクロに座られている大先輩に、「ちょっと厚すぎるかなぁ?」と尋ねたところ、「厚いつくりの湯のみのほうがいいよ!」と答えてくれた通りでした。

内側に釉薬が跳ねることなくきれいに出来たのは、先生が手本を示してくれたおかげです。今度は一人でできるかな?『まっすぐつけて、まっすぐゆっくり引き上げる』ですね。空気が入らないように。

皿とセットで写すため、いちごは高いし、頂き物のキウイがあったので、いちご大福ならぬ、「キウイ大福」になりました。白玉粉じゃなく、初めて上新粉で作って見たのですが・・・・、もそもそして口当たりが悪い。 あれ?キウイがひっくり返ってますね。

2014年1月9日木曜日

感謝の一年が始まりました

「陶房・日置川」での、今年最初の教室です。   先月、めずらしく六点の作品が出来上がり、本日持ち帰りです。

昨年のものと並べて撮影

先生の元気が長~く続きますように! いろんな条件が揃って教室に通えていることに感謝!  <もちろん父ちゃんにも>

ビードロを吹き付け 高さ14センチ
 今、水仙と山茶花しか咲いておりません。 椿の花はもう少しかな。

昼食のうどんを、持ち帰った器で早速頂きました

 白の器を四点作りました。 あとの三点も使用している状態で記録予定。 湯のみも饅頭との出番を待っています。

2014年1月7日火曜日

あ~あ、がっかり

老人施設の中にある陶芸教室は、年に二度ほど窯をたきます。

年末に今年二度めの窯に入れるべく、釉薬をかけたのですが、時間の余裕なくバタバタと慌てたものだから、情けない仕上がりになってしまいました。今日、焼きあがりを見てがっくり。 皆の目に触れないうちに、持ち帰ってきました。 まだ、ましなものだけアップします。

18センチの皿・10センチの一輪挿し 白萩を掛けたつもりですが?

以前、椿の絵が艶消しになったので再チャレンジ。28センチ鉢


ろくろで筒を作り、切って開いた板もの。41センチ

母ちゃんらしくない絵を絵の具で、裏にも。 30センチ皿・形が歪。

釉薬のフタに???と書いてあるものがありました。大きいものをつけるのにちょうどよい、大きなバケツに入っていたので試したところ、最悪の状態。 大きなガラクタがふた~つ出来てしまいました。がっくり。

2014年1月4日土曜日

今年は食せるのか? 母ちゃんの悩み

昨年は初めて目にした「一個の八朔」を食べることが出来ませんでしたが、今年は三個なっています。  収穫時期が難しいなぁ。 猿たちの方が経験豊富だろうから・・・。


完熟したものを食べたいし・・・。  あ~、悩ましい・・・。

2014年1月1日水曜日

謹賀新年


20014年1月1日が始まります。

初詣は近所の神社へ 健康第一 家内安全 良い一年であるように行動すること!! は~い。
亭主はお神酒を頂いていました。






笑っていれば「福」が来る! どうにかなるさ、くよくよしないで過ごしましょう! 腹が立ったら思いっきり怒鳴りましょう!