2013年12月30日月曜日

それぞれの晦日の準備

心配事の多い一ヶ月で、それでなくても更新しないブログなのにねぇ。 おひさしぶりです。

これは亭主の新年を迎える準備。 ドライブに行こう!とお誘いを受けた結果がコレです。 わかっていましたが。


母ちゃんの方も、負けてなるものかと同じく一升瓶を購入。 しかし、中身は「九重酢」と「三河みりん」。

帰り道、海岸の岩場にはたくさんの釣り人。 「いこうかなぁ・・・」とのつぶやきを鼻で笑う母ちゃん。

まんじゅうを目にして食いつかない母ちゃんなんてありえないように、酒瓶を ダンボールから出す亭主はもう、どれから飲もうかなぁ・・・というモード。 やっぱり、あ~あ。

母ちゃんは冷凍庫から出しておいた「干し柿」を食らっております。 甘くて、最高に美味い!!


とりあえず、黒豆は仕上げないとなぁ・・・。  明日の朝は餅の準備。機械がしてくれるので楽ちん。

2013年11月28日木曜日

週2(火・木曜日)の汗

2008年の10月の末より始めた、小学校の体育館での「卓球クラブ」。 丸5年が経過しました。

最初からのメンバーは母ちゃんを含め4名。 只今、5名で卓球台2台使用。もう1台あるのに、勿体ないなぁ。
最近は、一時間ほど、ダブルスでの試合形式で半分真剣、半分大笑い(母ちゃんはクヤシーを連発)しながら汗をかいています。
寒くなってきているこの時期、自分の運動で「自家発電」して温まり、汗をかけることに感謝。

先日、町主催の栄養教室に行き、自分の不鮮明な血管を見せられ、かなり反省。 血中の糖分が多い。

夜、眠るまえのパソコン前での「コーヒーに甘い物」を止めなきゃなぁと思ってはいたのです。 
体重・血圧・体脂肪率と突きつけられて(そんなことされると思わず出かけたので)、かなり堪えました。 一週間後の健康診断の受診には間に合わないでしょうが、今はムシャムシャしておりません。 
水分補給(水道の水でよい)と、野菜をしっかり摂取すること、運動と。 いつも元気でいたいもの、自分の健康は自分で管理するものだものね。

 今日は11月の作品を持ち帰り。 ピラカンサと記念撮影



        たて8センチ・よこ9センチ 土・赤 黄瀬戸 還元


        たて15センチ・よこ10センチ 土・赤 一部刷毛 透明釉 還元

12月、一年の締めには、それらしいものが出来上がりますように。 馬、どうにかしようっと!

2013年11月20日水曜日

皆で、「整列」。 そして母ちゃんは敬礼!

例年、赤ちゃんの爪ほどの青い実のころは、たくさんの実を見せてくれる柚子の木ですが、いつのまにやら消えて、20個ほどに(調べてみると、2010年より実が成り始めています)。

しかし今年はジャムが作れるほどの収穫 があり、昨日より下ごしらえ。 数えましたら41個がジャムに変身。


ほったらかしの無農薬のため、キズの無いものはありませんが、安心素材でジャムにバッチリ。
多少のキズは大目にみて、刻んでしまいました。

空き瓶が足りなくて、朝、職場に行って貰ってきました

10個ほどは剥いて「皮」を冷凍。 (酢のにぎりものには絶対必要、それに大根の即席漬けにも)  残りはユズ風呂にが超簡単レシピ?? 

そうなんです、絞って「柚子ポン酢」つくるべきか? そうすべきよねぇ。

2013年11月15日金曜日

10月追加分

文化祭への出展品を、にぎやかしのため大きい物に変更。

置いていた10月分の作品を、昨日持ち帰ってきました。 たみちゃんの庭の木瓜を頂いて生けてみました。


たて・よこ 11×12 の花入れ ビードロを吹き付け 還元


久しぶりにフタモノを作りました。 たて・よこ 12×10 織部 還元

ほんというと、大きな「壺 」をつくって、蓋をして「ヘソクリ壺」にするんだと意気込んで作り始めたのですが、土がゆらゆらし始めて切って、切って・・・・で、なんとこんなに小さくなってしまいました。
そうなんです、もともと大きな物をつくっても、肝心の入れる¥?が無かったのですよねぇ。

しかし、正月用に大きめの浅い鉢物に蓋をつけたものが出来ればと思っています。 12月の作品として仕上げることが出来れば、いいな。

2013年11月7日木曜日

水滴のつもりが??

今日は10月作の作品の持ち帰り日です。

23・24日と地域の文化祭があり、出品のため2点は教室でお預かり。 これだけを持ち帰ってきました。
それにしても、壊してばかりいるので出来上がってくる作品が少ない。 焼き上げてみないと結果が見えて来ないので・・・・、もうちょっと頑張ってみないとねぇ。

直径8センチもあります

滴で落ちないで、どば~と水が出てきます。 という訳で花を差して、水滴<水差し<二輪差し、で記念撮影。  お粗末様でございました。

2013年10月31日木曜日

紫芋なのよ

この芋の苗、買ったの母ちゃんだっけ?? 紫芋なんです。

どっちにしても、小指ほどの芋のため味は期待できないし、色が派手な分、お菓子にでも利用するしかなさそう。
というわけで、パンに入れてみようと皮を剥かずにレンジでチン。芋って感じがしない、もっともこんなに小さいんじゃ無理だけど。


甘味もないので、砂糖をパラパラと。 まともやレンジでチン。


芋に艶が出て、心持ち色が濃くなったように見えます?

芋だけじゃと思い、定番のくるみとピールも。 混ぜるのに芋が最後になったので生地の都合上、パン一個につき6個しか入れられず、たくさんレンジ芋が残ってしまいました。 明日、ケーキでも焼こうか。


<紫芋のタルト>をレシピを検索中に目にしてしまったぁ。  食べたいなぁ・・・・。 三段腹が困ったもんだと揺れてますぅ。

2013年10月30日水曜日

うれしい収穫?日

渋柿を猿から守るため、ゴーヤを這わすために使っていた網を利用しようと、ひさしぶりに父ちゃん畑に二人でやってきました。

ついでに茎だけになっていた野菜を片付けていたら、その辺りで「芋」が出てくるかも?と言われ掘ってみました。

葉を鹿君に食べられていましたのでもちろん期待はしていません。

しかし、小指ほどのものが出てきて、思いのほかうれしい。 笑ってしまう小ささですが。 

こうなると、欲張り母ちゃんはミツグワを持ってきてホイサッサ。 さ~て、これだけのもので何を作ろうかぁ。 明日のお楽しみ。



網を持って柿の木の下に行き、上を見上げ予定変更。
とりあえず、猿の行けそうな枝になっているものだけは取っておこうとなりました。 今夜皮を剥かなくちゃ。


キズだらけの柿ですが、間違いなく無農薬の天然もの。 大好きな干し柿です、上手く出来ますように!! お金のかからない楽しい遊びです。

2013年10月27日日曜日

サークル展


中央公民館主催のサークル展が、26・27日にあり今日は作品を引き上げに行きました。

書道展に出したものを再び展示です。 何処で見ても、だめなものはダメ(毎年練習不足を反省するだけで懲りない母ちゃんです)。

昨年同様、了承済みの信子さんの書をUPします。


縦長の作品は下が狭まって写ってしまいます。 実物を観てもらいたい作品です。

もう一点は、そうありたいと思ってUPします。 これも、本人にOKをもらっています。 すま子さんの書


他の書道教室さんの作品も展示しておりましたが・・・・。 う~ん、作品にかけた時間の違いは一目瞭然。

2013年10月17日木曜日

ツルウメモドキの実

色付く季節がやってきました。
都会育ちの京子先生に、すばらしさを教えてもらっています。 自然の色合いに、目と心がなごみますね。

庭にある実を生徒が持ち帰れるように用意してくれていました

「はび」が出なくなったら、裏山にあるはずの「サルトリイバラ(生薬名:山帰来)の実」を捜してみるつもりです。雄株ばかりのような気が・・・。

何個の干し柿が出来るかな?

昨年は影も無かった裏山の「渋柿」が今年は豊年。 干し柿大好き人間の母ちゃんはニンマリ顔。

「取らぬタヌキの皮算用 」にならぬよう、早めの対策を! 父ちゃん、そこんところヨロシク!!

一人では行けない裏山に、父ちゃんを誘って鎌を持って行ってきました。

陽射しのよい枝先の実は色付いています

中の方の実はまだまだ青い

案の定、よせばいいのに「猿」たちが味見。 これから何個口にするのやら・・・・。


しばらく行っていない父ちゃん畑 に、ゴーヤがまだなっておりました。もちろん、夕食にいただきます。得した気分です。
  

2013年10月13日日曜日

書展にむけて

早いもので一年が過ぎ(昨年は10月14日)、今日、書道教室で作品の裏打ちが行われました。

例年通り、雑巾洗いが担当。2時間近くせっせと雑巾しぼり。右親指がカサカサ。

先生の妥協の無い作業の様子に、只々感謝。 腰がかなり辛そうでした。


仕上がった作品の一部です。

母ちゃんは昼には雑巾しぼりを交代して帰りましたが、これに仮名文字の作品が加わります。

ホント、お疲れ様でございます。 今年初めて参加された方は、手間のかかる様子に驚いていました。

書展が19(土)20(日)ですので、17(木)に額入れをして完成。 
その時、素敵な作品の褒め合い をします(母ちゃんは隅で小さくなっております)

昨夜は最後の作品選び。 各自、吊るした作品を落としながら最終一枚を選び出します。それ以前に選ばれていた作品がある場合はいいのですが・・・。 この時ばかりは丈夫な胃も痛みます。・・・イヤ、違うなぁ、選ぶ先生に大変な思いをさせている母ちゃんです。
「穴があったら入りたい!」というと、「入れる穴は無い!」と、裕子さんに返されてしまいました。う、う、うぅ~。

2013年10月3日木曜日

9月の作品

さぁ、今日は作品を持ち帰る一週目の教室日です。ダンボール箱と緩衝材を忘れずに。

窯から出した皆の作品を、即、先生がブログで見せてくれるので、あれとあれがそうだなぁと、確認することができます。

実際手にとって喜んだり、反省したりです。

縦・横7センチ 遠目で見ると斜めに倒れているのが分かってしまいます。


直径23センチ・高さ3、5センチ高台なし 中皿

お稽古終了後に、おいしいコーヒーと菓子を頂くのです。
今日はレーズン入りのかりんとうが出されました。おもしろい味です。 近くのお店で売っていると聞き、そのかりんとうを盛ったらどうかなぁと思い、店に寄ったのですが、見つけられませんでした。 結果、栗でもいいかとなりました。

 
直径23、5センチ・高さ10センチ 高台なし 鉢

上の鉢は、始めてスポンジを使っての作業で力の入れ方が分からず、絵の具が滴れて「あ~あ、し~らないっ!」となってしまいました。 
先輩の助言で何箇所か故意に滴らしてみました。 これも有りです。 笑ってゴマカス母ちゃんです。 
昨夜の残りもの(かぼちゃと鳥ミンチの煮物)を盛ってみました。

2013年9月27日金曜日

厚焼き卵?じゃぁ、あ~りません


24時間漬けたパン。 
液が少し足りなかったのか一部白いところもありますが、柔らかいスポンジケーキのようです。大好きなレーズンですが、これには不向き。

すばらしい青空の今朝の空ですが、気が重くなる心配事に、母ちゃんはすっきりしない。(なんか、腹が立ってきた!!)

2013年9月26日木曜日

失敗の連続

クオカさんで、2分の1斤の細長いパン型を見つけました。

こういう型にはめっぽう弱くて、つい欲しくなってしまいます。  たみちゃんに強力粉の注文を頼まれたので、ついでにプチッと押してしまいました。

アルタイト製の型のため、空焼きに1時間ほどかけたのに・・・・、型からはなれない~。

それに、パンの発酵が イマイチだったので、固い!!

どうしようか? で、フレンチトーストで食べよう!レーズン入りの。 なんか変よね。


結果、違うんだよね、美味しくない。
フレンチトーストのレシピを検索、ホテルオークラのレシピらしいものを発見。 24時間、卵・牛乳の液のなかで残りのパンはお休みしてもらうことに。 明日が楽しみかな。

2013年9月19日木曜日

クラフトテープ

昨夜、地元の婦人学級で、クラフトテープで小物作りを教えて頂きました。

7時から2時間で作品に仕上げるように、初心者の皆のため、先生が底の部分を編んでくれていました。 結果、時間内で仕上げることができました。

土台は同じなのに、面白いぐらいに、皆形が違う。 性格が出るんでしょうか?

母ちゃんは体形通りのふっくら形に。 お手本は角のあるスリムな小物入れです。


今日の陶芸教室で、大先輩が折った折り紙を頂いたので、さっそく記念撮影となりました。 頭の固い母ちゃんには出来ない折り紙です。
小物入れは、ニスを2度塗りして完成です。

月に吠える、母ちゃん

夜中、布団から出ていた足を蚊に噛まれたのか、その痒さに目が覚めると、部屋が明るい。 

月が明るい。

蚊取り線香をつけ、ムヒを塗って、デジカメを・・・・え~と、どこだっけ。 
外で撮ろうとしたら山影に隠れてダメ。 こんなふうにウロウロしているうちに、山に隠れてしまい撮れなくなってしまうことがあります。 今夜?今朝?は部屋から写せました。

午前3時半の月

2013年9月12日木曜日

秋の朝顔のお仕事


トイレの窓に元気な朝顔。 山際から伝ってきた蔓がちょうどいい登り棒をみつけたようです。
 

実は、この窓下に不用品を置いていてそれを足場に登ってきている朝顔です。 おかげで?みどりのカーテンでボロ隠し状態。
                     年末までにはどうにかしないと、トホホ。

2013年9月10日火曜日

ボケ酒

以前から気になっていた「ボケ酒」を漬けてみました。 実はもちろん「たみちゃん」の庭から頂き!

皆さんのブログ等を検索して、そのまま漬けるか、スライスするか迷った末、傷が気になったので、スライスして傷を取り除いて漬けることにしました。 が、黄熟したものを漬けるようなのです・・・もっと木で熟すまで待ったほうが良かったかも?

初めてボケの実を見た時はあまりの大きさに驚きました


ボケの実350グラム  氷砂糖200グラム  ホワイトリカー500CC

疲労回復、整腸作用、精神安定、利尿等、結果長寿に良いとのことです??

3年以上待つと、琥珀色になるようです。 ちょっと見、カリンのようですね。 5年もののカリン酒を並べてみました。


年月と共に、よりふくよかに、まろやかに・・・・、そうありたいものです。(体形は間違いなく、ふくよかな母ちゃんです)

2013年9月8日日曜日

カマス・アジの寿司

最近、湾でカマスがよく釣れているとのことなんですが、亭主は釣ってこない。

店で新鮮なカマスがあったのでアジも一緒に買ってきました。 
(母ちゃんだけの買い物だとカマスだけしか買わないだろうなぁ。亭主の「アジもしてみたら」との意見に従い?内心、小アジなのに面倒くさ~ と思いつつ1パック購入)

塩をして一日。翌朝、酢に漬けて一日(冷凍していた柚子の皮を一緒に)
今朝、にぎって酢を馴染ませて夕飯に。もちろん、たみちゃんにも。 おいしかったよ、アジも。

飾りにシソは変だし、山椒の葉も合わないけど・・・。

 食欲の秋に向かってまっしぐら~。 あれ?秋に限ったことじゃなかった。 お盆明けより食べている新米うまぁ~い!!

青・赤・黒へ、あんたはエライ!


山椒の実がいつの間にやら色づき、実が割れて黒い種?の状態になっています。

寒くなると、枯れ木のような裸木になって、春が来て新芽が出て花が咲き、青山椒の実が成って・・・・。 時期がくれば当たり前に変化していく。
土はエライ、根っこもエライ。水はスゴイ、太陽もスゴイ。

「それはないでしょ」と思っていた2020年・夏季五輪が 決定したようですね。原発処理問題が良い方向に進んでいることを願うのみです。 
人間もエライ!と、言いたいよね。

2013年9月5日木曜日

一ヶ月ぶりの陶芸教室

8月は教室がお休みのため、7月分の作品を今日持ち帰りました。

記録?写真をどう撮ろうか・・・と、楽しい時間です。 以下が結果です。

母ちゃんのカメラでは、紫色がどうしてか?この色になってしまいます。 たくさんの蕾をつけたノボタンは、鹿くんが踏んだのか何本も倒れてしまっていて、周りに足跡が・・・。 ど突いたる~!

土が乾燥する前に日置の砂を擦り込んだ花瓶 高さ19センチ

握りこぶしぐらいの花入れ

鉢・直径21センチ 胴の太い?トンボを呉須絵の具で

今日は、土に力が入り過ぎて壊してばかり。 来週は、作りたいもの を決めてから轆轤の前に座りましょうっと。

母ちゃん作のエプロン、陶芸用にバッチリでした。

2013年8月29日木曜日

サフランモドキの笑顔

ひさしぶりの雨がうれしかったかったのか、サフランモドキが一斉に咲いて、母ちゃん畑はピンク色。

この場所からの景色は何度も登場しますが母ちゃんのお気に入り    


2013年8月27日火曜日

おばあちゃまたちの作品

午後二時に、たみちゃんを病院に降ろしてから、老人施設の陶芸教室へ顔出し(土の乾燥具合が気になっていたので)。

今日は月2回ある教室日とは思わずに行ったところ、ワイワイと声が聞こえてきてびっくり。仕上げの時間に入っていたようで、皆さんの作品をじっくり見せていただきました。

そんな母ちゃんの様子を見ていた先生は(今日は作品を作るつもりはなさそうだ、と思ったのか)、先生が持ち帰って柔らかくしていた土がまた固くなったので、土練機で柔らかくするのを手伝ってほしいと頼まれてしまいました。すぐに引き上げるつもりだったのですが、無料で通わせてもらっていることもあり断れず・・・・。結局四時までかかってしまいました。 たみちゃん、待ちくたびれ。

フタモノで兎,亀,金魚、梅の花、等々

山椒魚だそうです
施設に入居されてる方々の作品です。 
民間の施設に入れる経済的に余裕のあるおばあちゃま達で、口も手も達者です。 母ちゃんが轆轤で遊んでいると、一声かけてくれる褒め上手な方々です。職員さんが一人担当されていて、楽しくされています。


デイサービスの方々の作品です。 茄子,ピーマン、トマト、かな?職員さんが二人担当されています。

それぞれいろんな経験をされてきた人生の先輩方。 終わりの迎え方もいろいろ。 公共の施設で働いている母ちゃんには、お金ってある程度必要だなぁと考えてしまう一日でした。 我が家の子供たちよ、がんばれ~!

2013年8月24日土曜日

エプロン

何年かぶりのミシン掛け。 一ヶ月振りのネタにしては弱すぎるかなぁ?

8月は陶芸教室がお休みで、「9月から通常通り始まります」という「残暑見舞」の葉書を受け取り、そうだ!エプロンを新しく作ってみようと、なりました。 以前に買っていた「青耳の麻布」がちょうどいい感じに 残っていたので、重たいミシンを引っ張り出してきました。

たたんでいるのは年季の入った同じ布の短いエプロン

轆轤の前に座ったときに、普通のエプロンでは大きく開いた足まで布が乗らず、水土がボタボタとズボンに落ちてしまうことがあります。だから切り込みが入って布が開くエプロンにしました。ひもはサスペンダーで(手抜き)代用。

赤は残念なことに色落ちがするので別に洗わないといけません

これは、「クオカ」さんのお気に入りの麻布のエプロン。赤は10年程前より廃番、茶色のカフェエプロンも5年ほど前より扱っていない様子。再登場を願っています。

数年前より麻布が気になる素材で、「リネンの服」を検索することが多いです。 その中の取扱い品で、ガーゼ素材のチェックのエプロンが気に入っています。近いうちにゲットの予定。

久しぶりの雨なのに、もう止んでしまいました。

2013年7月24日水曜日

スイカちゃん、み~っけ!

さあ~、草畑の水やりをしなきゃ~。
さつまいも、オクラ、枝豆はまたもや鹿くん?にやられてしまいました。母ちゃん畑で収穫できるものは、トマトぐらい。なんか力が入らないなぁ・・・・。
と、思っていたら、あらら~、スイカちゃん。


カボチャの葉に隠れているので、猿はまだ気がついていないはず。

もう一個はモロに見えているので対策をしないと、母ちゃんのお腹に収まらない。

父ちゃん畑のトウモロコシは、今のところ4個猿にかじられ、2個 はおいしく食べれました。

都会の家庭菜園であれば、こんな害獣被害に悩まされることはないのでしょうが。

田舎に住んでいれば、地元産 の新鮮な野菜をお安く手にいれることができるのですが、間違いなく無農薬で自分達が作ったものは、なんといっても美味い!


2013年7月19日金曜日

梅たちの日光浴

今朝から漬けていた梅を干しました。でも、晴天が続くのか? どうかなぁ。

日が陰ってきたので、縁側に移動。

梅がシワシワなのは、水のあがりが遅くて長く重しをしていた為


いつものように、頂き物の梅のため、不揃いな梅たちです。


今年は赤紫蘇を揉んで漬けましたが、着色にかなりムラがあります。どうして?

母ちゃん畑がまた草だらけ・・・・、明日は早起きするぞぉ~! と、今は思っているのです。

家の前の稲田が消毒を始めたので家の中に梅達を避難。 部屋中が、すっぱ~い。

2013年7月6日土曜日

思い込みの土曜日

7時半から始まる書道サークルに行くため、7時前にバタバタと家をでました。
もう少し早く出て、教室で清書するつもりでいたのに・・・いつもこうなる。
これまたいつものことながら、字の乾いていない半紙を新聞紙に挟んでいる状態。毎回こんな感じで、反省ばかりで進歩のない「怠け者」。

・・・???、ん、待てよ、あれ?今日は第1土曜日だよね・・・・、おバカ!
教室は第2、第4土曜日です。行っても誰もいない。
(内心、一人ぐらい同じようなおばさんがいたのではないか?と思っているやっぱりおバカな母ちゃん)

車を走らせること、3分で気がついてよかったぁ。
「だって、6月は土曜日が5回もあるんだもん」と、自分のおバカを棚に上げ、言い訳をする母ちゃん。
ということは、一週間練習してもうちょっとましな字を清書できるってことかなぁ・・・、かなりあやしい。

お姉ちゃんから毎年送られてくる「草津メロン」がそろそろ食べ頃かなぁと、バタバタと言い訳しながら皿へ。


まだ、二日ほど後の方が良かったかも。でも甘かったよ。ごちそうさま。

老人施設にある電気窯で、先日焼いてもらった足付きの皿に盛ってみました。残念なことに釉薬にムラがあり、茶色のような色が出ている箇所があります。濃い群青色の予定だったのですが。

白マットを掛けたものは問題ありません。山野草の展示会を見に行った時に買った「ミニのギボウシ」を入れてみました。でもサイズが合わないので他に使い道を考えないと。